令和7年度「オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤に関する研修会」の開催について
(令和7年4月9日掲載)
令和元年7月、厚生労働省が示す「オンライン診療の適切な実施に関する指針」の改定に伴い、薬局においても、オンライン診療に基づく緊急避妊薬の処方箋を応需できる体制整備が求められております。
本会では、同指針改定に基づき、予てより県産婦人科医会協力のもと、緊急避妊薬応需体制整備を目的に標記研修会を開催しているところですが、緊急避妊薬は迅速な服薬が必要となり、各地域において偏りのない応需体制整備が求められていることから、新たに緊急避妊薬の処方箋を応需していただける薬局を対象に、下記の通り研修会を開催することといたしましたので、お申込みください。日時 | 令和7年6月8日(日)13時~17時 |
---|---|
開催方法 | Zoomウェビナーを使用したWEB講習会 ※受講するためにはインターネットに接続可能なパソコンやスマートフォンが必要です。また,データ通信量無制限環境での受講をお勧めします。 |
プログラム・講演資料 | 講演資料がある場合は、研修会開催の1週間前を目安に掲載いたします。 ①「オンライン診療の適切な実施に関する指針と緊急避妊薬の調剤について」 ②「ホルモン調節機序と月経、緊急避妊・避妊・中絶」 ③「薬局での調剤の手順、患者対応等について」 ④「各種様式の説明と修了証の発行について」 |
参加対象 | 新たにオンライン診療による緊急避妊薬の調剤を応需できる薬局に従事する薬剤師(県内外問わず) ※過去に受講した方も再確認のためにお申込みいただけます。 |
主催者 | 公益社団法人茨城県薬剤師会,茨城県女性薬剤師会 |
参加費 | 6,600円(税込)(茨城県薬剤師会会員は3,300円(税込)) 受講料の領収書は、修了証と併せてお送りいたします。 |
申込方法 | 本研修会のお申込みにあたっては、以下①、②の手順により、お申込みが完了となります。 ②以下の「確認書」に必要事項をご記入のうえ、FAX(029-306-8040)にてご提出ください。 (別紙2)オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤への対応及び緊急避妊薬の在庫について(薬局・薬剤師確認書)」 お申込み受付完了後、5月中旬より順次、受講のためのご案内と振込用紙をお送りいたします。 |
研修単位 | 研修単位の付与はありません。 |
お問合せ | 公益社団法人茨城県薬剤師会 TEL029-306-8934 |