2024年度(令和6年度)薬学生実務実習受入薬局の募集について

(更新日:令和5年4月5日)
2024年度の薬学生実務実習受入薬局の募集を下記のとおり行いますので、薬学生の受け入れを希望される薬局は、下記フォームよりご登録くださるようお願いいたします。すでに受け入れ薬局としてお申込みいただいている場合も、2024年度実務実習に関して、改めて登録が必要となりますが、別途FAXで登録いただいている場合は必要ありません。

なお、ご報告いただいた実習施設の概要は大学に公開され、それを参考に、薬学生が実習施設(または地域)を選択しますので、登録していただいても実習が行われないこともありますことを、ご承知おきください。

実習時期

第Ⅰ期 2024年 2月19日(月)~ 5月 5日(日)
第Ⅱ期 2024年 5月20日(月)~ 8月 4日(日)
第Ⅲ期 2024年 8月19日(月)~11月 3日(日)
※平成31年度からは改訂モデル・コアカリキュラムに基づく実習となり、必ず薬局実習を実施した後に病院実習を実施します。

受け入れ薬局の条件

(1)受入薬局は、以下の体制を備えた薬局であること。
① 関係法令を遵守し、適切に業務を実施していること。
② 受入薬局は、「薬学実務実習に関するガイドライン(以下、「実習ガイドライン」という。)」に基づく実習環境が整備されていること。
③ 複数の薬剤師が勤務する場合、当該薬局の認定実務実習指導薬剤師を中心として、勤務する全ての薬剤師が協力して実習を行う体制を確保していること。
④ 開設者が実習全体の責任を持ち、認定実務実習指導薬剤師と連携を取り、適切な実習を行う体制を確保していること。

(2)受入薬局は、以下の要件を満たす薬局であること。
① 実習ガイドラインが求める地域保健、医療、福祉等に関する業務を積極的に行っていること。なお「健康サポート薬局」の基準と同等の体制を有していることが望ましい。
② 代表的な疾患(がん、高血圧症、糖尿病、心疾患、脳血管障害、精神神経疾患、免疫・アレルギー疾患、感染症)に関する症例を実習できる体制を整備していること。
③ 認定実務実習指導薬剤師が常勤していること。
④ 薬剤師賠償責任保険に加入していること。

登録申し込み

下記までお問い合わせください。登録フォームをご案内いたします。

※これからご入力いただく内容はこちらです。入力前にご確認ください。 ※2024年度分の登録は、すでに募集は終了しております。

お問合せ

茨城県薬剤師会事務局
電話:029-306-8934